オンラインレッスンの効果を最大化するためには、授業準備が重要です!
あなたはオンラインならではの課題や対策について、具体的に理解していますか?
この記事では、オンライン授業の準備を効率化し、授業の質を向上させるための方法と、役立つツールを紹介します。
これにより、生徒にとっても先生にとっても、スムーズで充実したレッスンを提供できるようになると思います。
3年間オンラインレッスンをしてきた経験からお話しするにゃ!
授業準備の重要性とは?
オンラインレッスンでは、対面授業と異なる環境で教えることになるため、授業準備はしっかりしておきたいですね。
生徒の集中力が持続しにくいオンライン環境では、計画的な授業展開やスムーズな進行が必要不可欠です。
準備が不十分な場合、生徒は課題に集中できず、学習効果が薄れてしまうことがあります。
さらに、オンライン環境での技術的トラブルも、授業の質を大きく左右します。
例えば、生徒さんの接続状況が悪く、こちらが何回も聞き返してしまうと、学習意欲も薄れ、授業の勢いも失われてしまいます。
こうした問題を最小限に抑えるためにも、事前にしっかりと準備を整えることが重要です。
授業準備の具体的なポイント
オンライン授業での時間管理のコツ
オンライン授業では、時間管理にも気を配らなければなりません。
というのも、対面授業と異なり、オンラインでは生徒が教室にいるわけではないため、集中力を保つのが難しくなります。
そのため、授業のペースやタイムマネジメントがより一層重要となります。
効果的な時間配分方法
タイムマネジメントツールの活用
タイムマネジメントには、オンライン特有のツールを活用するのも効果的です。
例えば、Google カレンダーを使って授業の進行スケジュールを事前に生徒に共有することで、授業中の混乱を減らし、スムーズに進行できます。
また、一ヶ月単位の目標を事前に共有しておくことで、やる気も維持できます。
授業の質を向上させる必須ツール紹介
オンライン授業では、ツールの活用が授業の質を左右します。ここでは、授業をスムーズに進めるために役立つツールをいくつか紹介します。
スライド作成ツール
授業中に使うスライドは、生徒の理解を助けてくれます。
シンプルかつ視覚的にわかりやすいスライドを作ることで、生徒が学ぶ意欲を高めることができます。
Google スライドやCanvaは、簡単にプロフェッショナルなデザインのスライドを作れるため、非常におすすめです。
わたしも教材やサムネを作る時に使用しています。
画面共有ツール
画面共有を活用は、必須になると思います。
動画を紹介することが多いので、事前に音声が共有される設定になっているか、など確認が肝要です。
わたしは、ZoomやMicrosoft Teamsなどを使用し、資料を見せながら授業を進めています。
インタラクティブツール
生徒の参加を促すためには、インタラクティブな要素を取り入れることが効果的です。
わたしは、神経衰弱ができるクイズ形式のツールをつかって、ひらがなの読み方を教えました。
また、Quizletなどのクイズ形式のツールも、意欲的に取り組んでくれやすくなります。
生徒の興味を引く資料作り
オンライン授業では、教科書だけではなく、ビジュアル資料や動画などのコンテンツを使うことで、生徒の興味を引くことができます。
ビジュアル資料の作り方
わたしは特に、動画を組み合わせた資料を使うことをおすすめします。
たとえば、日本の建物、街、文化に興味のある生徒さんが多いので、
日本を紹介している動画を紹介することで、視覚的にも情報収集してもらえます。
日本に来た時に訪れたい場所として提示することで、より現実味のある学びを提供できます。
動画の活用
もっぱらYouTubeを動画教材を利用しています。
その生徒さんの年代に合わせて、日本の中学生You tuberを紹介したり、すきなバンドの動画を紹介したりしています。
飽きのこない教材の選び方
オンライン授業において、教材選びは授業の成功を左右する大きな要因です。
生徒のレベルや目的に合った教材を準備することも大事ですが、授業に来てよかった!と思ってもらえることで、授業の質とワクワク感を高めることができます。
例えば、動詞の活用ばかりやっていても、つまらないですよね… こちらの先生側も少し飽きてきちゃったりします…
先生が楽しそうだと、生徒さんも楽しく学べると、わたしは思っています。
教材選びは、一番時間をかけている部分です。
生徒とのコミュニケーションを活性化する方法
オンライン環境では、対面授業と比べてコミュニケーションが希薄になりがちです。
しかし、生徒とのコミュニケーションが円滑であることは、理解度を深める上で非常に重要です。
質問ありますか?と聞いた時に、質問してくれた方が、先生は嬉しいものだとおもいます。
ちゃんと聞いてくれていたから、質問が出るのです。
質疑応答の活用
授業中に生徒からの質問を積極的に受け付けることで、生徒の理解度を確認することができますよね。
また、質問に対してすぐに答えることができるのが理想です。ZoomやGoogle Meetなどの「チャット機能」を使って、綴りなどをすぐ確認できるようにしましょう。生徒が気軽に質問できる環境を作りやすくしておくのが大事です。
授業後のフォローアップ
授業後のフォローアップは、生徒の学習効果を持続させるために欠かせません。
わたしは、その日に習った単語を復習してもらえるようにWhatsappで、単語を読み上げたものを送付しています。
ドキュメントを開くのは面倒でも、普段使っているSNS経由なら、聞いてもらえる確率が上がるからです。
次回の授業準備
授業後すぐに次回の授業計画を立てることで、余裕を持って準備を進められます。
終わったすぐに次回の授業の案を練る、と言うことが大事です。
授業中は、生徒さんがもっている課題や対策を思いついていたのに、時間が経つと忘れてしまうからです。
授業の振り返りを行い、改善点を見つけて次回の授業に活かしましょう。
まとめ
オンラインレッスンの成功は、事前の準備にかかっています。
授業内容の計画からツールの選定、コミュニケーションの方法まで、しっかりと準備することで、生徒にとっても先生にとっても充実したクラスにできると思います。
くりねこ 通訳 兼 駆け出しYoutuber
語学のスキルを活かしながら、日々新しい挑戦に取り組んでいます。
オンラインでの情報発信をしています。自分の経験から、英語学習英語をいかに楽しく続けられるかについて、視聴者に役立つコンテンツを提供中です。
コメント